はじめに先日、KATE初となるグローバル旗艦店「KATE TOKYO 渋谷サクラステージ店」に行ってきました!お目当ては、話題のAI診断でつくる「自分だけのアイカラーパレット」。自分の印象や雰囲気に合わせてAIがぴったりのカラーを提案してくれるという、コスメ好きにはたまらない体験ができるんです。今回は、実際に私が受けたAI診断の流れから、完成したアイカラーパレット、スウォッチ写真、使用感レビューまでたっぷりご紹介します!さらに、店舗で一緒に購入したアイカラーベースのレポも。KATEファンの方はもちろん、「自分に似合う色を知りたい」「AI診断に興味がある!」という方の参考になれば嬉しいです。KATE TOKYOの店舗体験渋谷サクラステージに誕生したKATE初のグローバル旗艦店「KATE TOKYO 渋谷サクラステージ店」。店内に一歩足を踏み入れると、まず目を奪われるのが圧巻のリプモンタワー!KATEらしい世界観が詰まった、インパクト抜群のビジュアルです。そして今回私のお目当てだったのが、自分だけのオリジナルアイカラーパレットがつくれるWEB限定サービス「KATE iCON BOX」。この店舗では、なんとAI診断体験が実際にできちゃうんです!この診断では、AI技術とKATE独自の顔印象分析ロジックによって、26色の「ザ アイカラー」の中から自分にぴったりな4色をセレクト。しかも診断方法はとっても簡単で、写真を撮るだけ!まるでコスメが出てくる自動販売機のような感覚で、自動的にアイカラーがレコメンドされるのが面白い!さらに嬉しいのが、パレットに自分の名前(または好きな文字)を刻印できること。世界にひとつだけのアイカラーパレットが手に入ります。私の診断結果は 「音薔(ONSHO)」 というテーマでした。カラーの選び方や名前のセンスもKATEらしい世界観。仕上がったパレットを見た瞬間、テンションが上がりました!# AI診断で選ばれたアイカラーパレット私が診断でレコメンドされたのは、「音薔(ONSHO)」というテーマの4色。KATE独自のロジックとAI技術によって、私に似合うと判断されたカラーは以下の通りです:001 ホワイト027 アプリコットブラウン059 ソフトブラウンMB002 マーブルピンク(限定色)この4色とケース、そして名前入りの保護シートが、まるでプリ機みたいに画面の下から自動で出てくるのが未来感あってテンション上がりました!# スウォッチ&レビュー普段、私はどうしても「無難なブラウン」ばかり選びがちで、今回も入っていた027番のアプリコットブラウンはまさにそんな安心カラー。でもAI診断では、「目元にはソフトブラウンとマーブルピンクを組み合わせるといい」とのこと。えっ、ピンク?ソフトブラウンも結構オレンジっぽいなあとちょっと驚きつつ、でもこの機会に試してみるのもアリかもと思って、そのままお迎えしました。実際に使ってみると、このピンクがすごく良い…!ほんのり青みも感じるようなローズピンクで、派手すぎず、でもちゃんと印象が柔らかくなる。涙袋に入れるとちょっと優しげな雰囲気になって、テンション上がります。しかもこれ、チークにも使えるらしくて、使い方の幅も広いのがうれしいポイント。ホワイト(001)は目頭やまぶた中央にのせると一気に明るくなるし、ハイライトにも使える。アプリコットブラウン(027)はアイブロウにも使えるとのことで、結果、このパレット1つでだいたい顔が完成しちゃうのすごい。旅行にも持っていきたい。どの色も粉っぽさが全然なくて、しっとりしたテクスチャー。特にソフトブラウン(059)は指で塗るとピタッと密着して、軽くツヤも出る感じがすごくキレイ。ブラシで塗ってみたら、ちゃんとグラデーションも作れて、使い勝手の良さにも驚きました。色味のバランスも絶妙で、普段メイクからちょっと気合い入れたい日まで使える印象です。こういう、「自分では選ばないけど似合う色」に出会えるのがAI診断の醍醐味かも。# 一緒に買ったアイカラーベースのレビュー今回一緒にお迎えしたのが、限定品の「ケイト カラーコントロールアイベース EX-2(なじませレモン)」。これは黄みをプラスして、肌とのなじみをよくしてくれるタイプのアイベース。私自身、赤み系のアイシャドウを使うとまぶたが腫れぼったく見えるのがずっと気になっていて、それを少しでもカバーできたらいいなと思って購入しました。メーカーの説明によると:まぶたの地の色をカラーでコントロールし、アイシャドウの色を見たまま発色に導くアイシャドウベース。まぶたに伸ばしやすいリキッドタイプで、キメを整えながらアイシャドウののび・つき・もちをアップ。実際に使ってみると…テクスチャーはさらっと軽やかで、指で広げるとスッとに伸びるベタつき感はなくて、しっかり密着してくれる感じが◎アイカラーの発色がワンランク引き上がる印象で、仕上がりもキレイそして何より驚いたのが、クリーム系のベースにありがちな「二重の溝に溜まる」問題が全然起きなかったこと!これはほんと嬉しいポイントでした…!アイシャドウがヨレるとテンション下がるので、これだけでも買ってよかったって思えます。黄み系のカラーが自然に肌に溶け込んで、マーブルピンクのようなちょっと冒険カラーのアイシャドウも柔らかく馴染んでくれるのがありがたい。腫れぼったさも気にならなくなって、ピンクが映えて柔らかい印象を与える気がします。ピンク〜赤み系アイシャドウを使う日の心強い相棒になりそうです。# まとめ今回は、KATE TOKYO初のグローバル旗艦店「KATE TOKYO 渋谷サクラステージ店」で体験したAIアイカラー診断「KATE iCON BOX」と、そこで手に入れた自分だけのアイカラーパレット、そして一緒に購入した限定アイカラーベースについてご紹介しました。自分じゃ普段なかなか選ばない色(マーブルピンク!)を提案してもらって、実際に使ってみたら新しいメイクの可能性が広がってすごく楽しかったです。会社でも「なんか今日雰囲気違うね、いいね」って言われて、ちょっと嬉しかったりして。パレットがガチャみたいに出てくる演出や、名入れできるのも特別感があってテンション上がるし、何よりパーソナルな提案×実用性のあるカラーで、メイクするたびに気分が上がるアイテムになりました。そして一緒に買った「なじませレモン」のアイベースは、赤みシャドウをやさしく中和しつつ、発色ももちも格上げしてくれる名脇役!特にまぶたの色ムラや腫れぼったさが気になる人にはぜひ試してほしい。KATEってプチプラなのに攻めてて、遊び心もある上で、ちゃんと使えるアイテムばかりでやっぱり好きだな〜と改めて思いました。気になってる方の参考になれば嬉しいです♡